2011年09月29日
イチゴミルク色

我が家の女子(笑)つまり、私と娘はこのシリーズ(メーカー違っても、お手軽スティックタイプ)がすき

カフェラテ~キャラメルマキアート~抹茶…etc. もちろん、カフェや珈琲

簡単


Posted by RIN at
08:45
│Comments(4)
2011年09月27日
シンプル色使い

11月にある雑貨マーケットに向けて制作中です

今回も犬猫首輪屋さんの『ドギーくん』と一緒なので、動物ものも描いてます。
クリスマス用インテリアチョークアートや、ミニ黒板、バッグチャームの他、今回は、布描きくれよんによる、アートエコバッグも少々

2011年09月22日
シャーベットオレンジ




夕方には

被害はなく、ベランダの鉢植え(


今日からコットンのコースターからあみあみのドイリーを使い始めました




Posted by RIN at
19:48
│Comments(2)
2011年09月20日
山形カラー


普段あまり買わないグミ

えっ

ザ・山形ではないか~

おまけにコラーゲンにヒアルロン酸とは

そして


お~これは私を呼んでると思い、かごの中にポンッ

製造者は岡山市になってたけど

Posted by RIN at
13:41
│Comments(4)
2011年09月15日
あんず色

カフェ カシュカシュ

チョークアート展示後半の搬入にきたのだけど。
東京は暑いです

こんなに暑くなると思わなかった

おかげでホット類がまだ飲めない

でも、冷たいあんず水とあんずタルト。Wあんずをいただいてます

おかげさまで、チョークアートの評判も上々らしく。珍しいからだと思うけどね

2011年09月14日
秋色

Oaken Bucket さんで雑貨マーケットが今日から3日間開催してます。
ドギーくんのママと


オーナーさんだけが頑張ってるのかと思いきや、お手伝いの作家さんたちもいましたし、顔を出してくれた作家さんも多数入れ替わりで。
値札ないのは非売品~






私の戦利品は秋色小物。
ネックレスとブレスレット。最近、ナチュラル系にはまってきてます。
2011年09月13日
頭を無色透明に
勉強。
いっぱい吸収。
前に進めるように。
迷いがなくなるように。
挑戦して悩んで…。
まだそこに行き着くまでのあやふやな状態。
ふんわりほんわかと、きりりとピシッとした貴重な時間。
いつになっても、終わりはないのかも。進めば進むほど、先はある。
『丁寧に丁寧に』
魔法の合い言葉。
まだまだ勉強
2011年09月11日
ポップ~


沢山のモチーフでいっぱいのパッケージです

ミスドのドーナツ


可愛いですよね

Posted by RIN at
11:36
│Comments(2)
2011年09月10日
2011年09月09日
グレードアップ

以前『ドギーくん』で作って貰ったネックストラップ(名札ホルダー)です。
名刺を入れたケースをそのままつけるにはちょうどだったけど、学校の保護証は入らず、仕方なくビニールケースのものをつけてたんだけど。
一つで両方使いたかったから、ケースだけ探しました。似たようなピンク

名刺はギリギリ、保護者証は入らずだったので、周りをチョキチョキ

Posted by RIN at
00:32
│Comments(0)
2011年09月07日
Cafe Cache-Cache



アイス・ストロベリー・オ・レ

一番下がストロベリーのピンク。真ん中がコーヒー。一番上はホイップクリームの白。ココアパウダー少々。
三層がキレイなんだけど、混ぜ混ぜして飲むと美味しい

カシュカシュさんに展示の様子見にと、名刺と、ミニ黒板の見本を置いてきました。
イベント作家さんたちには同じみのミニ黒板ですが、知らない方は、チョークアートて触ってみたくなるんですよね。
イベントでも、よくそんな声があります。
2011年09月06日
コースター

お試しでチョークアート作品を、写真からプリントしてみました。
今回Cafe Cache-Cacheさんに展示してある、30×30cm作品です。
出来上がには満足

でも、コスト的にはお高いのかめなのかな




後ろに小さく映ってるのは、後半展示する予定のもの。 続きを読む
2011年09月02日
そのまま

あることを試して、いつもはブラックに塗るボードにそのまんま描いてみた

描き心地は、ツルツル。でもチョークはのるかな!けど、失敗するとやり直しは難しい。
カラーボードにするときはこんな感じなんだろな。 続きを読む
2011年09月02日
始まりました




http://rp.gnavi.co.jp/6298493/
特にテーマは決めなかったんですが、Cafe Cache-Cacheにちなんで、カフェとかくれんぼで描きました~。
さて、緑の額縁の作品には何が隠れてるかな?
