2011年08月20日
甘いのかな?
先ほどのブログに書いたことに対して、厳しい言葉をもらいました。
「だったら、進学やめさせて働かせたら」
「底辺の学校でもいいじゃん」
子供がいない人の言葉です。
だから…言えるのでしょうね
中3、高3の親を経験しなければわからないことですよね。
都立高校…山形なら県立高校入って欲しいて気持ち。
高校は卒業してほしいて気持ち。
出来るなら少しでも上の学校に、好きな学校にいってほしいて気持ち
「だったら、進学やめさせて働かせたら」
「底辺の学校でもいいじゃん」
子供がいない人の言葉です。
だから…言えるのでしょうね

中3、高3の親を経験しなければわからないことですよね。
都立高校…山形なら県立高校入って欲しいて気持ち。
高校は卒業してほしいて気持ち。
出来るなら少しでも上の学校に、好きな学校にいってほしいて気持ち

Posted by RIN at 22:11│Comments(2)
│母親として
この記事へのコメント
あんみつさん
気持ちわかってもらえるだけでも嬉しいです!
多分、多くのお母さんたちは私と同じなんじゃないかなぁと思います。
もちろん、出来の良い子供なら心配いらないし、子供にまかせられるけど。
私も上の子供にはほとんど勉強しろとも、高校どうする?とも聞いたことがありません。全て自分で考え、動き、努力してましたから。
受験生の親としてしっかりしなきゃとは思いつつ、やっぱり愚痴や泣き言ももらしたくなります。 誰かにわかってもらえたら、それだけで自分だけじゃない、励ましてくれてありがとうと感謝です。
あんみつさん!ありがとうございますm(__)m
気持ちわかってもらえるだけでも嬉しいです!
多分、多くのお母さんたちは私と同じなんじゃないかなぁと思います。
もちろん、出来の良い子供なら心配いらないし、子供にまかせられるけど。
私も上の子供にはほとんど勉強しろとも、高校どうする?とも聞いたことがありません。全て自分で考え、動き、努力してましたから。
受験生の親としてしっかりしなきゃとは思いつつ、やっぱり愚痴や泣き言ももらしたくなります。 誰かにわかってもらえたら、それだけで自分だけじゃない、励ましてくれてありがとうと感謝です。
あんみつさん!ありがとうございますm(__)m
Posted by RIN at 2011年08月21日 00:17
RINさんの気持ちわかりますよ!!
子どもも危機感ちゃんと持ってて『勉強しろ』って言わない方が良いって
先日テレビで偉い先生が言ってました。
でも…気が付いたときにはもう遅かったら…って親なら心配になるのは
当然だと思います。
家も受験生がいるのですが、やっぱり『ちゃんとやってる?』って
つい聞いてしまいます。
辛いですよね…。
息子さんがやる気になる方法がみつかると良いですね。
心からお祈りしてます。
良いアドバイスができなくてごめんなさい_(_^_)_
子どもも危機感ちゃんと持ってて『勉強しろ』って言わない方が良いって
先日テレビで偉い先生が言ってました。
でも…気が付いたときにはもう遅かったら…って親なら心配になるのは
当然だと思います。
家も受験生がいるのですが、やっぱり『ちゃんとやってる?』って
つい聞いてしまいます。
辛いですよね…。
息子さんがやる気になる方法がみつかると良いですね。
心からお祈りしてます。
良いアドバイスができなくてごめんなさい_(_^_)_
Posted by あんみつ at 2011年08月20日 23:26