2011年03月14日
ヘリコプター
災害のときて、道路状況がかなり悪くなるため、ヘリコプターが かなり活躍します。
病人や怪我人の搬送。救助。物資の搬送。テレビ局の中継。
自衛隊はもちろん、各県の防災ヘリコプターも。
弟はそんな山形の防災ヘリコプター
の整備士。 ときには操縦士と一緒に乗り、いつも現場までいってます。
東京のヘリコプター会社のときは、三宅島噴火のときも阪神淡路の震災のときも物資輸送のため出るヘリコプターのため、ずーーーっと災害地近くで泊まりでいってました。
今も、自分の家族を守る前に、ヘリコプター整備のためかなり忙しいみたいで。仙台にいるのか山形なのか?安否確認後の
後はおとさたなく。
操縦士の命をも守り、そのヘリコプター本体をも守り、そして救援物資輸送なら人々の命になるものを守る…
ほんとに災害地にいくたびに重大な仕事だと感じます。
見えない『縁の下』での仕事ですが…。
早く落ち着いて、家族と一緒にいられる生活になることを願います
病人や怪我人の搬送。救助。物資の搬送。テレビ局の中継。
自衛隊はもちろん、各県の防災ヘリコプターも。
弟はそんな山形の防災ヘリコプター

東京のヘリコプター会社のときは、三宅島噴火のときも阪神淡路の震災のときも物資輸送のため出るヘリコプターのため、ずーーーっと災害地近くで泊まりでいってました。
今も、自分の家族を守る前に、ヘリコプター整備のためかなり忙しいみたいで。仙台にいるのか山形なのか?安否確認後の

操縦士の命をも守り、そのヘリコプター本体をも守り、そして救援物資輸送なら人々の命になるものを守る…

ほんとに災害地にいくたびに重大な仕事だと感じます。
見えない『縁の下』での仕事ですが…。
早く落ち着いて、家族と一緒にいられる生活になることを願います

Posted by RIN at 16:26│Comments(0)